
キャンパーの聖地 「ふもとっぱらキャンプ場」で2泊3日のキャンプをしてきました!
もう、最ッッッ高のキャンプ場で、ぜひこのブログをご覧になられている人にも、一度は行ってほしいと思いますので、最新の「ふもとっぱらキャンプ場」の情報をお届けします!
- 初めてふもとっぱらキャンプ場へ行く人
- キャンプ場は広いけど、どこにテントを張ったらいいの?
- コロナ禍でのキャンプ場の状況が知りたい
こういった疑問がある人は、ぜひ! 最後までこのブログをご覧になって下さい^^

はじめに
住所 | 静岡県富士宮市麓156 |
アクセス | 新東名高速道路 新富士ICより下道40分 |
料金 | 一人一泊 2000円 |
チェックイン | 8:30 |
チェックアウト | 17:00 |
予約 | 完全予約制 |
ゴミ | 専用可燃ゴミ袋有(1枚100円) ビン・カンは分別 |
売店 | 有 |
薪の販売 | 有 (広葉樹・針葉樹 1袋500円) |
お風呂 | 有 (コロナ禍の為、人数制限あり<10人程度> ※シャワーのみ) |
周辺施設 | ・ファミリーマート富士宮朝霧店 (キャンプ場より車で10分) ・道の駅 「朝霧高原」(キャンプ場より車で6分) ・あさぎり温泉 「風の湯」(キャンプ場より車で25分) |
ペット | 可 |
その他 | ・直火禁止 ・17時以降はキャンプ場内で車の移動禁止 ・ドローン禁止 ・花火禁止 |
アクセス

ふもとっぱらキャンプ場は富士山の北西部の標高800mに位置する広大なキャンプ場です。
冬期は寒い時はマイナス7℃くらいまで冷え込み、路面凍結する為、スタッドレスタイヤ必須です。
キャンプ場周辺施設
ファミリーマート富士宮朝霧店
キャンプ場から一番近いコンビニで、品揃えも十分です!
道の駅 朝霧高原
キャンプ場から少し北へ車を走らせたところに、道の駅 「朝霧高原」があります。
あさぎり温泉 「風の湯」
キャンプ場から南へ車で25分ほどの所に、あさぎり温泉「風の湯」があります。
キャンプ場にもお風呂場はありますが、現在はシャワーしか使えず、ゆっくり温泉に入りたい方は風の湯に行くことをオススメします!
ミネラル鉱物の一種であるバナジウムが含まれた温泉で、体が芯から温まりますよ! 私と妻も富士山周辺でキャンプする時は必ず立ち寄ります 笑
入浴料金 | 昼(AM10:00〜PM10:00) | 夜(PM5:00〜PM10:00) |
大人(中学生以上) | 1000円 | 700円 |
子供(小学生まで) | 500円 | 300円 |
いざ、ふもとっぱらキャンプ場へ!

予約について
ふもとっぱらキャンプ場は完全予約制です。
公式ホームページより予約フォームの入力を完了させて下さい。
キャンプ当日


キャンプ当日は、なるべく良いサイトを選びたい!
早い人だと明け方4:00頃からキャンプ場へ来られます。
ですが、ふもとっぱらのチェックインは8:30で、それまでは正門のゲートは閉ざされており、場内にはいることはできません。
ナビで道なりに進むと、左手に林道へ入る道があり、こちらへ進みます。



林道は街灯がなく、「この道でほんまに合ってるかw!?」と不安になりますが、問題ないです。そのまま進んでください。
林道を道なりに進むと正門前に出ますので、そこで順番に待つかたちとなります。
8:30まで車中待機となりますが、トイレがしたくなっても、キャンプ場へは入れません。その場合、上記マップの公衆トイレまで歩かないといけません 泣 正門から歩いて20分ほどかかります。

サイトマップ
サイトを選ぶ上でのポイント

「どのサイトからが富士山が一番綺麗に見えるの?」と思われるかもしれませんが、結論から言えば、どのサイトからも景色は変わりません。全てのサイトが絶景です!^^
それよりもサイト選びで重要なのは↓

人気があるエリア | A・B・M・N・D・E |
すいているエリア | K・J・I・P・O・G |
地面が硬いエリア | K・J・I・P・O・G |
地面がやわらかいエリア | D・E |
匂いがあるエリア | B・C・H の一部 |
草原中央トイレがあるMサイト周辺は、人気エリアの為、非常に混雑します。

また、Hサイト付近には堆肥場があり、これは農作物の肥料を溜めておく施設で、動物のフンのような匂いがします。^^; 冬場はあまり匂いませんが、気になる方は避けたほうが無難です。

あと、サイトによっては地面の硬い所・やわらかい所があります。前日に雨が降っていたり、雪が積もっていたりした場合は、地面がやわらかいサイトを選ぶと、ぬかるんでくる為、注意が必要です。
逆に、地面が硬い場所だと鍛造ペグが必要です。
炊事場に関しては、サイトマップの蛇口のイラストのところに点在しています。

サイトごとに、さらに詳しく見ていきましょう!
Aサイト




トイレや炊事場からも近く、また地面が芝生のため、テントを設営しやすい環境で人気のエリアです!
ただ、キャンプ場の正門が近い為、車の出入りの音や、車の砂埃が気になりました、、。
Bサイト


Aサイトと同じく、トイレや炊事場からも近く、また地面が芝生のため、テントを設営しやすい環境で人気のエリアです!
草原中央トイレが近い分、Aサイトよりも混雑します。
Cサイト


人気のサイトです!
Dサイト





私はDサイトにテントを設営しました。
Dサイトは地面がやわらかく、また車の轍でデコボコのところが多く、テントを張るのに苦戦しました ^^;
前日に雨が降ったり、雪が積もったりしている場合は、地面が粘土のようにぬかるんでおり、テントや靴、ズボンが泥だらけになります^^;
なので初心者は、地面が芝生のB・C・M・Nサイトにテントを張った方がいいかもしれませんね!
Eサイト


Dサイトと同じく、地面がやわらかいです。
Fサイト


トイレから少し距離がある分、空いています。
静かにすごしたい人や、ソロキャンパーにオススメのエリアです。
Gサイト


ほぼ貸し切りのサイトですね! 数組のキャンパーがおられました。
Hサイト


堆肥場から一番近いサイトです。
私は全サイト歩いて確認しましたが、Hサイトは他のサイトに比べると、確かに少し臭った感じがしました。ですが、常に匂うかというと、そうでもなく、風向きとか環境変化に左右されるのではないかと思われます。
匂いが気になる方は、別のサイトをオススメします^^;
Iサイト


人混みを避けたい人や、ソロキャンパーにオススメのサイトです。
富士山を独り占めできますよ!^^
Jサイト


富士山トイレや、炊事場からも近いサイトですが、地面が砂利で非常に硬く、鍛造ペグが必要かと思います。
また牛舎の薪販売所や、売店からは非常に遠いサイトで、歩いて8分くらいかかります。


Kサイト


売店から一番遠いサイトですが、意外にも、ここでテントを設営されている方が多くいらっしゃいました。
Mサイト






一番人気のサイトとなります。
さらに炊事場も隣接されているので、非常に利便性が高く、初めてふもとっぱらに来る人にとっては非常にオススメのサイトです!
ですが、人気がゆえに車が密集するため、小さいお子様がいるキャンパーは車の出入りに注意する必要があります。
Nサイト


Mサイトと同じく人気のエリアです。
小さいお子様がいる場合は車の出入りには十分に注意して下さい。
Oサイト


人混みを避け、まったりキャンプをしたい人にオススメのサイトです。
Pサイト


目の前に雑木林があり、富士山の根元が少し隠れてしまいます。
冬場は乾燥しますので、雑木林に火の粉が飛ばないよう、十分に注意して下さい。
牛舎トイレ・売店





売店では薪が販売されております。1袋500円で、セルフで袋に詰めます。
ふもとっぱら専用の可燃ゴミ袋も、1枚100円で販売されています。



他にも、OD缶やキャンプ用品、お土産他、ふもとっぱらならではの地酒やジビエが販売されてました! ふもとっぱらでは、自社の施設でジビエの加工もされており、調理・販売まで一貫して行っているとのこと! 鹿肉の下処理も徹底しており、ジビエ特有の臭みが無いように仕上げておられます。
なかでも、鹿肉ソーセージ(3本 1200円)は抜群に美味しかったです! 臭みなどは全くなく、噛むたびに口の中で肉汁がはじけ、旨味が爆発します^^
スーパーで売っているソーセージよりもはるかに味が濃く、ビールとの相性は抜群ですよ!

”ほりにし” かけて喰ってみな。 飛ぶぞ!

草原中央トイレ

ふもとっぱらでは一番大きなトイレで、ウォシュレット有、便座ヒーターもついてます。
炊事場も隣接されています。
炊事場

サイトマップの蛇口のイラストの所に点在しております。
シャワー

ふもとっぱらには無料で入れるお風呂があります。
15時〜20時まで利用可能ですが、現在はコロナ禍のためシャワーしか使えず、また人数制限もあり、1度に10人程しか入れません。
ゆっくりお風呂に入りたい方は、キャンプ場から30分ほど車を走らせたとことにある、あさぎり温泉 「風の湯」へ向かいましょう!
ただし、ふもとっぱらは17時以降、車の移動禁止なので、それまでには戻ってこないといけません。
ゴミの処理について

Dサイトの横にゴミ捨て場があります。
可燃ゴミは売店で1枚100円で販売されている、専用ゴミ袋にいれて処分します。
灰やビン・カンも分別して捨てることができます。
焼き網や電池等の不燃ごみは捨てることができませんので、持ち帰る必要があります。
ふもとっぱらキャンプ場の注意点
小さいお子様から目を離さないで!
ふもとっぱらは広大で、車の出入りが非常に多いキャンプ場です。迷子になったり、交通事故に巻き込まれないためにも、小さいお子様がいる方は、くれぐれも目を離さないでくださいね!
ギアの盗難に注意!
不特定多数の人が出入りするので、高価なギアをもっている方は盗難に注意した方がいいかもしれません。
私もキャンプ場ではないのですが、ゲレンデで買ったばかりのスノーボードの板をパクられた苦い経験があります。
自分のお気に入りのギアが盗まれたら、もうキャンプなんて楽しめませんよね( ; ; )
テントから離れる時は、高価なギアは車の中やテントにしまって、人目に付かないように対策をした方がいいですね。 「後悔先に立たず」ですよ!
タバコの煙
ふもとっぱらは喫煙所がなく、サイトのあちこちでタバコを吸っている方が見受けられました。
タバコの煙が気になる方は、人混みを避けたサイトを選ぶほうが良いかもしれません。
おわりに


いかがでしたか?
キャンパーの聖地「ふもとっぱらキャンプ場」の雰囲気は、このブログをご覧になった方へ届いたのではないかと思います!
広大な敷地、目の前には雄大な富士!
そして全国からキャンパーが集結し、色とりどりのテントが立ち並ぶ様は圧巻で、もはや 、キャンプフェス と言っても過言ではありません!笑
またふもとっぱらは、ガチ勢向けのキャンプ場かと思っていましたが、全くそんなことは無く、設備が整っているため、これから初めてキャンプをされる方にもオススメです^^

ふもとっぱらでキャンプデビュー!、、なんて素敵やん? 笑

最後に、ここまで本ブログを読んでくださり、ありがとうございました!
これからもキャンプ場紹介や、アウトドアに関する情報をドンドン発信していきたいと思いますので、応援のほどよろしくお願いします!
では、また!
